2022.05.19 21:00受け容れたら、ストレスが無くなりますか? メンタルヘルスの相談を受けた時のアドバイスにその存在を受け容れることというのがあります。相手を嫌っているとすごく疲れます。なので相手を嫌わない。むしろ、受け容れる。罪を憎んで人を憎まずのような感覚です。その考え方に同意は出来ないけどそういう考え方をしている相手がいると...
2022.01.30 08:07自分にご褒美!ゆったりアロマトリートメント人生が変わるスーパー保健師 鈴木由美です。2月14日はセントバレンタインデー最近は義理チョコは下火になり、自分へのご褒美に高価なチョコを買い求めるそうですね。チョコレートのカカオの香は癒し効果もありますし、血管を丈夫にするビタミンEも豊富。建前は建前、コミュニケーションの円滑なス...
2021.10.01 07:22自分を蝕む口癖「役に立たなくちゃ」「ちゃんと」役に立たなくてもいいしちゃんと出来なくても意外に普通に生活できるものですが中には、本気でちゃんとしなくちゃ人の役に立たなくちゃ居場所がないと感じる方もいます。これがいわゆるいい人症候群だと分かっていても簡単にはやめられないものです。いい人やめて、本音で生きたいけどなかなか出来ない...
2021.03.29 23:00「怒り」を感じた時、抑える?出す?それともおはようございます。保健師 鈴木 由美です。「怒り」を感じた時に思わず抑えますか?それとも、そのまま出しますか?抑えれば、腹にたまって体に残る。不調の基になる。なので「出しちゃう」出してる人って瞬間湯沸かし器みたいだけどからりとして元気そういうのもありだけど相手もびっくり関係性が...
2020.12.31 15:002021年 予測2021年明けました。おめでとうございます。大胆に今年を予想します。びっくりなことが起きました。なんと東京オリンピックが開催出来ました。新型コロナ感染症の対策が出来ました。今までのオリンピックと違うのは各々、距離があるということ。直接に応援できる観客が極端に減ってみんなテレビやY...
2020.10.11 22:52いい雑談 悪い雑談どの職場でも面倒な案件が終わった後とか案件とまで言えないくらいの面倒な電話とか上司とのやり取りとか終わって、わ~っとプチ毒を吐く。 そこに合いの手が入る。「だよね」とか「頑張ったね」とか「お疲れさん」とか「全然、悪くないじゃん」とかこれが、疲れの原因とは、気づきもせず。...
2020.09.20 01:21健康を考える波動ワークショップ開催。「気持ち」で治るのか?昔から、「病は気から」と言います。『産後うつは甘えだ』とか今回の安倍首相の辞任についても週刊誌では『安倍仮病説』とか「気持ちでどうにでもなる」っていう考えがあるようですがここでいう「気」とは、そういうやる気がどうのということではありません。 「気」は目に見えませんが、感...
2020.04.24 00:18幸せになりたい時は、幸せから始めようこんにちは健康で幸せになりたいあなたの保健師 鈴木由美です。脳科学のお話します。なんてついてない不幸せなんだそう言ってしまうと脳は、そうそうその通り!を探します。不幸せそうそうその通りほらこれもあれもねっやっぱり不幸せ私バスっていうとそうそうブスほらほらここもあそこも性格もブスで...
2020.01.31 15:00自分を生きる(2月1日)「シルバーカードお持ちですか?」ランチ食べて会計で 「シルバーカードお持ちですか?」 と聞かれて (はぁ、老人に見えるのか?) 「いくつから使えるカードですか?」 と皮肉って聞き返したら 「2時間以上...
2019.12.31 15:00本当の自分を生きる(1月1日)明けましておめでとうございます。たくさんのブログの中からお読みいただきありがとうございます。健康支援フレッシュ・キラリ 鈴木由美です。このブログを読んだ方がお一人でも自分を生きることに舵を切って下さったらそんな願いを込めて書いています。自分を生きる自分を生きていないでは、誰を生き...