2023.06.04 05:11保健師でも傷つくのよ( ;∀;)会うだけで元気になっちゃうスーパー保健師 鈴木 由美です。相手を元気にすると決めててもいろんな方に出会うので何気ない一言に傷つくことってあるんです。
2023.03.01 12:46健康経営お役立ち情報:「メンタルヘルスケア教育研修」/管理者や保健スタッフのリテラシーが向上出来る研修を探していませんか? 今やどこでも「健康経営」を掲げるようになってはきましたが、ほんとに効果を上げるにはどうしたらいいのかお探しではないですか?いろはの「い」自分たち「人間を理解すること」から始めて見ませんか?知れば意識改革・行動改革が可能になります。弊社主催《人間理解のワークショップ》第25回支援...
2022.04.05 02:07分かっているけどやめられないのはなぜ?自分のことを肯定することが出来たら、やり方は変えていないに相手の反応が変わった。コミュニケーションが楽になってきた。人間って面白い。などなど、好評の人間理解を深めるワークショップアイシン波動ワークショップ 5月開催のお知らせです。
2021.10.01 07:22自分を蝕む口癖「役に立たなくちゃ」「ちゃんと」役に立たなくてもいいしちゃんと出来なくても意外に普通に生活できるものですが中には、本気でちゃんとしなくちゃ人の役に立たなくちゃ居場所がないと感じる方もいます。これがいわゆるいい人症候群だと分かっていても簡単にはやめられないものです。いい人やめて、本音で生きたいけどなかなか出来ない...
2021.04.09 23:00コミュニケーション能力を高める赤ちゃんって可愛いですね。昨日、5か月の赤ちゃんに出会ってついあやしちゃいました。赤ちゃんの前では嘘はつけませんね。怖そうに見える人ににこにこ(*'▽')優しそうな人にむずがったり本当は好きなのか苦手なのかがバレバレ赤ちゃんが機嫌よくなってくれないからといって機嫌よくしなさい!と...
2021.04.08 23:00志村けんさんの教えコメディアンの志村けんさんが無くなって1年がたち追悼番組が今年もありました。ご覧になりました?私が見たのはNHK プロフェッショナル仕事の流儀「志村が最後に見た夢~コメディアン・志村けん」大事なことを教わったなぁと「変なおじさん」「バカ殿様」「ひとみばぁさん」独特のキャラクターは...
2021.03.29 23:00「怒り」を感じた時、抑える?出す?それともおはようございます。保健師 鈴木 由美です。「怒り」を感じた時に思わず抑えますか?それとも、そのまま出しますか?抑えれば、腹にたまって体に残る。不調の基になる。なので「出しちゃう」出してる人って瞬間湯沸かし器みたいだけどからりとして元気そういうのもありだけど相手もびっくり関係性が...
2021.03.28 08:23人間関係に疲れているときに受けるワーク人間関係に疲れていませんか?「本当の自分」を生きている人は元気です。でも、ともすると、本当の自分が分離してしまい問題が出てきます。何とかうまくやるために、我慢したり、スルーしたり、すり替えたりいろいろ修正しますがその歪みは、いずれ自分自身の体のゆがみや心に出てきます。周囲との人間...
2021.03.03 23:52事前情報に惑わされない こんにちは保健師鈴木 由美です。 事業が始まる前に打ち合わせをしているかと思いますがそれは、前回までの情報をもとに見落としのないようにという配慮でどこでも事前カンファレンスとしてやっていることでしょう。 でも、この情報をもとに始まるとあらららら変なことになるってい...
2020.10.11 22:52いい雑談 悪い雑談どの職場でも面倒な案件が終わった後とか案件とまで言えないくらいの面倒な電話とか上司とのやり取りとか終わって、わ~っとプチ毒を吐く。 そこに合いの手が入る。「だよね」とか「頑張ったね」とか「お疲れさん」とか「全然、悪くないじゃん」とかこれが、疲れの原因とは、気づきもせず。...