なぜ、メンタルヘルスを病むのか?
こんにちは
会うだけで元気になる スーパー保健師 鈴木由美です。
今日もご訪問いただきありがとうございます。
だいぶ暖かくなってきましたね。
良き春のスタートに向かってのアドバイスを一つ話題提供いたします。
春先ってなぜか鬱になる方が多いです。
なぜでしょう?
これが予防のお手伝いになったら幸いです。
一つ 目標を見失わない。
入学や就職が目標だったら、目標を見失ってしまいます。
ここに慣れる。
新しい部署になじむ。
そのことを目標にしてしまうと、そこでつまづくと立ち直りが難しくなります。
なじむなじまないにかかわらず、何をしたくて自分はそこにいるのか決めていますか?
決まっていれば、そこでの体験がすべて糧となります。
二つ 変わった環境を受け容れる。
先ほど、なじむなじまないよりもと書きましたが
今いる環境を過去は良かったって比べていると
そこの場から浮いてしまいます。
浮いてしまえば、仕事できません。
一人でできる仕事はないからです。
自分が異動しなくても、周囲が変わっても環境は変わります。
仮に、全員が変わらなかったとしたら
過去がずっと続くマンネリもイキイキして来なくなります。
過去の関係を感謝して手放し
今ここで新しく信頼関係を作っていきましょう。
三つ
人を嫌わない。
人って、自分自身も相手もです。
相手は自分の鏡です。
嫌っているのは、自分の中で無視してきた自分自身です。
どんな自分もOK
いろんな人がいてOK
そう認識していると
良きチームワークが発揮されます。
職場は、仲良しこよしでなくていいのですが
共通の目標に向かって忖度なくコミュニケーションが取れていれば
新しいものも造り出せて
そのことで仕事で成長を感じられて元気になります。
春先は、変化の大きな時期です。
今ここで生きている自分や周りの人たちを受け容れて
目標を共有して活躍で来たら
仕事で元気になると想いませんか?
今、ここの自分や相手を受け入れることが出来ない。
自分の目標を決められない。
そんな時、どうぞ、お声をかけて下さい。
一緒に整理して混乱を解決し、本来の自分に戻って行くお手伝いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ではまた
0コメント